Page 38 - 2024年度中央・地方予算の執行状況および2025年度中央・地方予算案についての報告
P. 38

律規範体系の形成を推し進め、法に基づく財政管理と法に基づく行政を堅持し、法治的思


               考と法治方式をよりよく運用して財政活動を推進する。

               (三)財政・租税体制改革を深化させる


                 中国共産党第 20 期中央委員会第 3 回全体会議で採択された財政・租税体制改革の深化


               に関する行動計画に基づき、諸般の改革任務の実行を急ぐ。現代的予算制度の整備に関す

               る意見の策定を検討し、予算管理に関する諸制度・施策のシステムインテグレーション、


               高効率的な連携を強化する。財政移転支出体系をさらに整え、特別移転支出を整理・規範


               化する一方で、一般的移転支出を増やす。中央部門のゼロベース予算の改革の試行を踏み

               込んで展開し、地方のゼロベース予算改革の深化をサポートする。支出基準体系の整備を


               推進し、支出基準の拘束力を強化する。重要政策に対する評価の仕組みを見直し、財政の

               許容力評価をしっかりと行う。財政資金による給与所得者の規模を厳しく抑制する。予算


               公開・監督制度を整備し、財政の透明度を高める。新業態に対応した税制を検討する。地


               方の自主財源の拡充をめぐり、地方の租税管理権限を適度に拡大し、地方付加税改革につ

               いて深く検討し、消費税の一部税目の課税段階を繰り下げて地方への配分をいち早く推進


               する。未控除仕入増値税還付政策を改善し、税制優遇政策の規範化作業を着実に推し進め

               る。省級以下の財政体制改革を深く推進し、市・県の財源保障能力を高める。


               (四)末端の「三つの保障」の最低ラインをしっかりと守る


                 終始一貫して末端の「三つの保障」を財政活動の最優先課題とし、レベル別に保障責任

               を厳格に果たし、「県級が主体となり、市級がサポートし(最低ラインの保障)、省級が最


               低ラインを保障する」という責任体系を整備する。「三つの保障」リストの策定を検討し、

               「三つの保障」の範囲・基準を適切に設定し、これらの施策が現在の実際に合致するとと


               もに長期にわたり持続可能なものとなるようにする。「三つの保障」支出予算に必要な額


                                                            36
   33   34   35   36   37   38   39   40   41