Page 31 - 2024年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2025年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 31
他省での医療保険即時給付が実施・改善され、通年で 2 億 3800 万人がその恩恵を
受けた。最低生活保障の基準額の確定と調整の仕組みを充実させる。低所得層の動
的モニタリングを強化し、レベル分け・類別した社会救済に持続的に取り組んだ。
分譲型保障タイプ住宅、保障タイプ賃貸住宅と公共賃貸住宅を計 180 万戸建設また
は調達した。
(3)公共サービス体系はいっそう充実した。基礎教育拡充整備・質的向上行動
計画を踏み込んで実施し、高等教育質的向上・拡充整備プロジェクトを実施し、大
学による学生寮など教育環境の改善を支援し、一群の「双一流(世界一流大学・一
流学科)」大学の新キャンパス開設の推進を加速した。生活困窮世帯の義務教育段
階の小中学生向け生活支援給付基準を引き上げた。国家奨学金の基準額引き上げと
給付枠拡大、教育ローンの限度額引き上げと金利引き下げを行い、3400 万人以上の
学生がその恩恵を受けた。9 年制義務教育保持率(義務教育 9 年の課程を中退せず
に修了する割合)は 95.9%、後期中等教育の粗就学率は 92%、大学の入学者数は
500 万 9000 人、大学院の入学者数は 135 万 7000 人であった。国家医学センターと
国家地域医療センターの整備を統合的に推進し、緊密型県域医療共同体づくりを全
面的に推進し、良質な医療資源の拡充・下部への移転と地域間の均衡のとれた配置
を促進した。医療検査結果の地域間・医療機関間の共有と相互承認を推し進めた。
中国医学・薬学の伝承と革新を促進し、医療機関製剤の他省での承認を推し進めた。
1000 人当たりの医療衛生機関の病床数は 7.38 床、1000 人当たりの医師・医師助手
数は 3.59 人であった。「高齢者と子ども」を重点として、都市コミュニティ組込型
サービス施設整備プロジェクトを実施した。在宅とコミュニティ介護サービス向上
行動を持続的に行い、高齢者向け製品・サービスを拡充した。出産・子育て支援政
29