Page 62 - 2024年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2025年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 62

(2)揺るぐことなく貧困脱却堅塁攻略の成果を定着・拡大する。再貧困化・貧

                困化防止のためのモニタリングとサポートの効果を高め、農村の低所得層・後進地


                域向けレベル別・類別支援制度を確立し、義務教育・基本医療・安全な住まい(「三

                保障」)と安全な飲み水を持続的に提供しつつその質を高める。ワークフェアの規


                模を拡大し、重要プロジェクトと農業・農村のインフラ建設においてワークフェア

                を押し広める。大・中型の移住・転居による脱貧困世帯集住地域を重点として、移


                住・転居による貧困救済後の継続的サポートにしっかりと取り組む。生産者応援特

                別活動を踏み込んで展開し、生産者応援の重点都市と重点生産地区の整備を引き続


                き推進する。産業と雇用など開発型救済を強化し、脱貧困層の雇用規模を 3000 万

                人以上にキープする。


                   (3)農村の発展レベル・ガバナンス水準の向上に力を入れる。それぞれに特色

                のある県域経済を発展させ、現地の実情に応じて農村の特色ある産業を発展させ、


                地場産業の発展に取り組み、現代農業産業パークと農業産業融合発展プロジェクト

                の整備を支援し、特色ある農業産業クラスターを形成し、農村の新産業・新業態を


                積極的に育成し、「聯農・帯農」の仕組みを充実させ、現地の大衆の地元または周

                辺地域での就業・所得増を促す。農産物・農業生産財の現代流通ネットワークの構


                築を急ぎ、農村Eコマースの質の高い発展を推し進める。農村の基本経営制度を強

                化し整備し、第 2 期土地請負を期間満了後さらに 30 年延長する政策の試行を秩序


                立てて推進し、農業の適正規模経営を発展させる。新型農村集団経済の発展を支援

                する。農村集団所有制商用建設用地の市場化改革を秩序立てて推進する。県域の都


                市と農村の統一的計画・整備を強化し、村の公共施設、農村の生活汚水・ゴミ対策、

                村の道路を重点とする和やかな農村プロジェクトの整備を進め、中・西部地区の農



                                                            60
   57   58   59   60   61   62   63   64   65   66   67