Page 68 - 2023年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2024年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 68
配制度の改革を深化させ、中間所得層の拡大、低所得層の所得増につながる措置の
策定を検討し、努めて国民所得分配における住民所得の割合を引き上げ、一次分配
における労働報酬の割合を引き上げる。企業報酬調査制度と情報公開制度を整備し、
企業が合理的な賃金水準の決定をするよう導く。最低賃金基準評価の仕組みを整え、
最低賃金基準を合理的に調整する。農民工など重点層の賃金の期日どおりの全額支
給を保障する。
(2)多層的社会保障体系を整備する。社会保障網をしっかりと張り巡らせて、
レベル別・類別社会救済体系を整える。社会保険の適用拡大を推し進め、企業従業
員基本年金の全国統一管理を充実させ、全国で個人年金制度を実施し、都市・農村
住民の基礎年金支給額の最低基準と定年退職者の基本年金支給額を適度に引き上
げる。基本年金と基本医療保険の資金調達・給付調整の仕組みを整える。小児医療
資源の効果的な連携・共有を推し進める。長期介護保険制度の確立を推進する。医
薬品と医療材料の数量ベース調達を持続的に行う。失業保険、労災保険の省級統一
管理の成果を定着させる。最低生活保障基準の動的調整の仕組みを整える。再貧困
化防止関連政策と低所得層支援関連政策を統合する。社会保険手続きの利便性を持
続的に向上させ、全国の社会保険サービス事項における基準の統一、一体的運営、
業務連携を推し進める。
(3)公共サービス水準を向上させる。人口の高齢化への積極的対応国家戦略を
実施し、シルバー経済関連製品・サービスの供給に力を入れ、包括型養老サービス
の供給を拡大し、家庭・地域コミュニティ・機関が相互連携する、医療と介護、ヘ
ルスケアと介護が相互に結び付いた養老サービス体系を構築し、高齢者のヘルスケ
アサービス体系整備プロジェクトを実施する。出産支援政策体系を確立して整備し、
66