Page 21 - 国民経済・社会発展第15次5ヵ年計画の策定に関する中共中央の建議
P. 21

伝え、信頼され、愛され、尊敬される中国のイメージを示す。地域・国別研究

                   を強化し、対外発信の効果を向上させる。文明間の交流・学び合いを深め、人

                   的・文化的国際交流・協力を幅広く展開し、より多くの文化企業と優れた文化

                   作品が世界に届けられるよう奨励する。
                      十一 民生の保障・改善にいっそう注力し、全人民の共同富裕を

                   着実に推進する。

                     人民のよりよい生活への願いをかなえるのは中国式現代化の出発点・帰結点

                   である。できることを全力でしっかりと行うことを堅持し、包摂的民生、基本

                   的民生、最低ライン保障型民生の建設を強化し、人民大衆の切実な問題をしっ

                   かりと解決し、社会の流動ルートを円滑にし、人民の生活の質を向上させる。

                     (37)質の高い完全雇用を促す。雇用優先戦略を踏み込んで実施し、雇用促

                   進メカニズムを整備し、雇用にやさしい発展方式を構築する。産業と雇用の協
                   調を強化し、新たな職業・就職先を積極的に育み、企業の雇用維持・雇用創出

                   を支援する。人的資源の需給マッチングの仕組みを整備し、生涯職業技能訓練

                   制度を整え、職業選択観と人材観の導きを強化し、雇用の構造的矛盾の解消に

                   力を入れる。雇用支援と公共サービス体系を整え、大学新卒者・農民工・退役

                   軍人など重点層の就業を安定させ拡大し、フレキシブル就業と新たな就業形態

                   の健全な発展を推し進める。起業支援にいっそう力を入れ、起業による雇用創

                   出の効果を強める。労働基準体系と労働関係協議・調整の仕組みを整備し、労

                   働者の権利と利益の保護を強化し、公平で秩序ある雇用環境を整える。雇用へ

                   及ぼす影響の評価とモニタリング・早期警報を改善し、外部環境の変化と新技
                   術の発展による雇用への影響に総合的に対応する。

                     (38)所得分配制度を改善する。労働に応じた分配を主体に多様な分配方式

                   を並存させることを堅持し、国民所得分配における住民所得の割合を引き上げ、

                   一次分配における労働報酬の割合を引き上げる。各種要素の貢献度が市場によ

                   って評価されその貢献度に応じて報酬が決まるという一次分配の仕組みを整

                   備し、多く働く人、高い技能を持つ人、イノベーションに取り組む人がより報

                   われるよう促進する。労働者の賃金決定メカニズム、合理的な賃上げメカニズ
                   ム、賃金支払い保障メカニズムを整え、賃金団体交渉制度を押し広め、最低賃

                   金基準調整メカニズムを整備し、企業賃金決定へのマクロ視点に基づく指導を

                                                            20
   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26