Page 23 - 政府活動報告
P. 23

即時適用を実現し、のべ 5700 余万人が利用した。医薬品と医療材料の数量ベ


                   ース調達を実施したことで、医療費が 4000 億元以上軽減された。13 の国家医

                   学センターを設置し、76の国家級地域医療センターを指定して整備を進めた。

                   公立病院総合改革を全面的に展開し、県域の医療衛生サービス能力を持続的に


                   向上させ、医療の役割分担と連携を推進した。高齢者などのための医療サービ

                   スを向上させた。中国医学・薬学の伝承・イノベーションとさらなる普及を促


                   進した。基本公衆衛生サービス費用の 1 人当たりの公費負担額を 50 元から 84

                   元に引き上げた。予防することに重きをおいて、重度慢性疾患管理を強化した。


                   疾病予防管理体系を改革して充実させ、国家疾病予防管理局を設立し、重大感

                   染症の予防・管理・救命・治療体系と応急物資保障体系を整備し、人々の健康


                   を全力で守った。

                     社会保障とサービスを強化した。基本年金基金の中央調整制度を確立し、基


                   本年金受給額を毎年引き上げ、都市・農村住民の基礎年金最低受給額を引き上

                   げ、都市・農村の生活保護、恩給援護、失業・労災保障などの給付基準を段階


                   的に引き上げた。人口高齢化に積極的に対応し、高齢者事業と養老産業の発展

                   を推進した。コミュニティと在宅介護サービスを発展させ、関連施設とバリア


                   フリー環境の整備を強化し、税金・公共料金、家賃、水道光熱費などの面で優

                   遇措置をとった。医療と介護の一体化を推進し、長期介護保険制度の試行を


                   着々と推し進めた。「三人っ子」出産政策および包括的支援措置を実施した。

                   退役軍人管理・保障制度を整え、その保障内容を充実させた。女性と子どもの


                   権利・利益の保障を強化した。未成年者保護制度を整えた。障碍者の保障と思

                   いやりサポート体系を充実させた。社会救済体系を整え、低所得層への動的モ


                   ニタリングを強化し、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった人々を速や

                   かにサポートし、年平均で 1100 万人が緊急救済を受け、生活困窮層を対象と


                   する社会的セーフティネットをしっかりと張りめぐらせた。


                                                            22
   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28