Page 32 - 2023年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2024年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 32

部分とウィークポイントがあり、雇用対策への圧力は比較的大きく、一部の層の就

                業難、また一部の職種の採用難が同時に見られ、住民の収入増はかなり難しく、基


                本公共サービス水準の均等化を引き続きはかる必要があり、◇労働安全と防災・減

                災の状況は楽観を許さず、一部の地方の防災・減災能力強化において、不足部分と


                ウィークポイントがあり、重大・特別重大事故対策への圧力はかなり大きい。

                   われわれは困難から目をそらさずに、自信を固めなければならない。発展のチャ


                ンスからみると、平和を求め、発展をはかることは依然として世界各国人民の共通

                の願いであり、経済のグローバル化は依然として大勢の赴くところであり、新たな


                科学技術革命と産業変革はいま世界経済の構造をつくり変えているところであり、

                世界の政治・経済の枠組みの調整は新たなチャンスを秘め、「一帯一路」共同建設


                はこの 10 年にめざましい成果をあげ、ますます多くの国の連携強化を促し、わが

                国は積極的に自由貿易協定の締結交渉を進め、WTO の改革に参与し、グローバルな


                産業立地の調整が起こる中でチャンスをしっかりとつかみとることができれば、貿

                易投資の連携の幅が広がることが期待される。有利な条件から見ると、わが国には


                顕著な制度面の優位性、超大規模市場の需要面の優位性、産業体系の完備という供

                給面の優位性、高い資質の労働者が数多くいるという人材面の優位性を有し、科学


                技術イノベーション能力が持続的に向上し、新産業・新モデル・新たな原動力が急

                成長し、改革の全面的深化が発展に新たな原動力を注ぎ、マクロ政策の余地はなお


                大きく、わが国の発展が直面する有利な条件は不利な要素に勝っており、経済の強

                靭性・潜在力・融通性が高く、質の高い発展を支える生産要素の条件に変わりはな


                く、経済が上向き、長期的に堅調に成長するという基調に変わりはない。

                   もっとも重要なのは、われわれは習近平同志を中核とする党中央の力強い指導を



                                                            30
   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36   37