Page 30 - 2022年度中央・地方予算の執行状況および 2023年度中央・地方予算案についての報告
P. 30
(三)2023 年度の主な収支政策
1.投資を安定させ消費を促す財政資金の役割を発揮させ、内需の拡大に力を入れる。
消費の回復・拡大を促す。消費の回復・拡大を優先的な位置に据え、社会保障、移転
支出などによる調節を強化し、さまざまな方途で住民の所得を増やし、消費の潜在力を
十分に掘り起こし、個人消費の高度化の趨勢に順応するとともに、文化、観光、養老サ
ービスなど消費の成長分野の育成・発展を加速する。サービス業発展資金をしっかりと
運用し、流通の効率向上を促し、消費の規模拡大・高度化を推し進める。重点都市の流
通・供給確保体系の整備を支援し、重要な生活物資の供給保障能力を高める。さらにい
くつかの国家総合物流ハブにおけるサプライチェーン補強の取り組みを支援し、物流
ネットワークの円滑化をはかる。引き続き県域商業整備行動計画の実施を支援し、県・
郷における消費の潜在力を十分に掘り起す。条件の整った地区がエコ・スマート家電、
エコ建材、省エネ製品に対し適度な補助金支給あるいは利子補給の措置をとるよう奨
励する。
社会全体の投資に対する政府投資の「誘い水」としての役割を強化する。政府投資
は、基盤固め、長期的利益、脆弱部分の補強、構造の調整に力を入れ、第 14 次 5 ヵ年
計画の大型プロジェクトの実施加速を支援し、交通・エネルギー・水利・農業・情報な
どのインフラ整備を強化する。地方政府特別債プロジェクトの事前準備をしっかりと
行い、プロジェクトのストックの質を高め、資金の配分においてメリハリをつけて、 条
件の整ったプロジェクトと建設中のプロジェクトを優先的に支援する。政府投資の実
績を重視し、むやみな投資拡大を防止するとともに、より多くの民間資本の参入を奨励
し呼び込む。港湾整備費の廃止後、中央レベルの支出予算に出た水運建設資金の不足分
29