Page 25 - 2022年度中央・地方予算の執行状況および 2023年度中央・地方予算案についての報告
P. 25
債券発行の目的は達成できない。◇隠れ債務の新規増加や債務解消におけるごまかし
などの現象がたびたび生じ、一部の地方で国有企業・事業体が政府の資金調達の受け皿
と化しており、一部の市・県の債務償還能力が低く、債務リスクがかなり高い。◇一部
の地方や部門では支出切り詰めの要請がいまだ徹底されておらず、一部の地方では政
策上の抜け穴を利用して審査認可を回避し、規律に違反して庁舎や迎賓館などの新規
建設を行い、一部の末端公務員が民生資金を流用・横領し、一部の仲介機関は会計監査
の機能を果たしておらず、財政・経済規律を粛正し、財政の秩序を整える任務は依然と
して前途多難である。われわれはこれらの課題を大きく重視し、積極的な対策を講じて
解決に取り組まなければならない。
Ⅱ.2023 年度中央・地方予算案
2023 年は第 20 回党大会の精神を全面的に貫徹・実施する最初の年であり、予算編成
作業と財政活動をしっかりと行うことは重要な意義を持つ。党中央と国務院の定めた
政策・行動計画に基づき、系統的なものの見方と根本を貫いて革新を起こすことを堅持
し、感染症対策と経済・社会の発展をよりよく両立させ、経済の効果的な質的向上と合
理的な量的拡大、供給側構造改革と内需の拡大、経済政策とその他の政策、国内循環と
国際循環、短期的利益と長期的利益をよりよく統一的に考慮し、安定第一を心掛けて安
定の中で前進を求めることを堅持し、政策の連続性と安定性を保った上で、経済の回
復・発展に向けて必要な財政支援を強化し、マクロ政策による相乗効果を高め、今年度
の経済発展の主要所期目標を達成するために努力しなければならない。
24