Page 20 - 2022年度中央・地方予算の執行状況および 2023年度中央・地方予算案についての報告
P. 20
とグリーン・低炭素化発展の促進につながる財政・租税政策体系を確立し、整備を進め
た。
財政・租税体制の改革を深化させ、財政の管理・監督を強化した。省級以下の財政体
制改革のさらなる推進に関する指導意見をうち出した。3 歳未満の乳幼児の保育費用を
個人所得税特別付加控除に組み入れ、電子タバコを消費税の対象枠に組み入れた。増値
税法の草案を全国人民代表大会常務委員会に提出して初めての審議を求め、関税法・公
認会計士法・会計法・政府調達法などの立法作業が大きく進展した。中央部門の予算実
績管理の考課方法と地方の財政実績管理の考課方法を改正・公布し、社会保険基金の実
績管理方法を実施し、実績評価の情報公開に力を入れた。財政総会計制度を公布・実施
した。2021 年度中央政府総合財務報告の作成を完了するとともに、全国人民代表大会
常務委員会への提出に関する作業にしっかりと取り組んだ。恒常的に必要なプロジェ
クト・重点プロジェクト以外の支出を大幅に縮減し、「三公経費(海外出張費・公務接
待費・公用車経費)」を精査して厳しく規制した。地方財政・経済秩序特別対策キャン
ペーンを踏み込んで実施し、財政・経済規律に違反したいくつかの際立った案件を摘発
し厳しく取り締まった。公認会計士資格の名義貸しの行為や、会計監査報告のネット売
買など四種類の法律・法規に違反した問題の特別取り締まりを持続的に進め、 記 帳代行
業の無許可営業、虚偽の誓約などの取り締まりを強化し、公認会計士業界の統一した監
督管理プラットフォームのオンライン作業を開始した。行政事業体の国有資産の活性
化に関する指導意見をうち出し、全国人民代表大会常務委員会に 2021 年度全範囲の国
有資産管理状況を報告し、一つ目の国有資産管理状況 5 ヵ年報告を取りまとめた。
過去 5 年間を振り返ってみると、われわれはきわめて特異な奮闘の道のりを歩んで
19