Page 34 - 2022年度中央・地方予算の執行状況および 2023年度中央・地方予算案についての報告
P. 34

費用徴収を継続して取り締まり、法的根拠のない料金や罰金、負担金の強要を防止す


               る。


                  「二つの揺るぐことなく(①揺るぐことなく公有制経済をうち固めて発展させ、②


               揺るぐことなく非公有制経済の発展を奨励・支援・リードする)」を着実に実施する。

               市場化・法治化・国際化した一流のビジネス環境の整備を急ぐ。国有資本経営予算の支


               出構造を最適化し、国有資本・国有企業改革の深化を支援し、国有経済の配置最適化と


               構造調整を加速し、国有企業のコアコンピタンスを高める。財政補助、租税・料金面の


               優遇、政府調達などの面においてさまざまな市場主体を分け隔てなく平等に取り扱い、

               民間企業と中小・零細企業、自営業者の発展を後押しする。政府系貸付保証機構の役割


               を発揮させ、引き続き小企業・零細企業向けの貸付保証料引き下げ奨励・補助政策を実


               施し、中小・零細企業向け融資の「量的増加、範囲の拡大」を促進する。


                  4.農村振興に向けた財政資金の保障を強化し、都市・農村の融合発展と地域間調和


               発展の推進に力を注ぐ。


                 食糧安全保障の根幹を全方位で固める。食糧生産農家の収益保障の仕組みと食糧主

               産地の利益補償の仕組みを整え、耕地の生産力保護を目的とする補助政策を着実に実


               施し、トウモロコシ生産者・大豆生産者への補助政策を充実させ、小麦の最低買付価格


               を引き続き引き上げ、籾米の最低買付価格を合理的に設定し、食糧主要生産県への奨励


               に力を入れる。農業保険の保険料補助金に 459 億元を計上し、三大農作物(稲・小麦・

               トウモロコシ)の栽培フルコスト(種子代・肥料代・農薬代などの直接原価や地代、人


               件費を含む)保険と栽培収入保険の実施範囲を拡大する。新規造成と改造・改善をとも


               に重視することを堅持し、高基準農地の造成を支援し、黒土地帯の保護・利用を強化す


                                                            33
   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38   39