Page 37 - 2024年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2025年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 37

融合発展を推進し、不動産市場と株式市場を安定させ、重点分野のリスクと外部か

                らの衝撃を防止・解消し、期待を安定させて活力を引き出し、経済の持ち直しの動


                きを持続させ、人民の生活水準を不断に向上させ、社会の調和・安定を維持し、第

                14 次 5 ヵ年計画の目標・任務を質高く達成し、第 15 次 5 カ年計画が良いスタート


                を切れるよう基礎をうち固めなければならない。

                   経済・社会発展活動をしっかりと行うには、党中央の集中的・統一的指導を堅持


                しなければならない。実際の取り組みにおいて、◇効果的な市場と機能的な政府の

                関係を総合的に勘案し、「緩和の柔軟性」を保ちながら「管理の徹底」をはかる経


                済秩序を形成し、◇総供給と総需要の関係を総合的に勘案し、国民経済の循環を円

                滑化し、◇新原動力の育成と旧原動力の更新の関係を総合的に勘案し、現地の実情


                に応じて新質生産力を発展させ、◇新規増加の最適化と全体ストックの活性化の関

                係を総合的に勘案し、資源配分の効率を全面的に向上させ、◇質の向上と規模拡大


                の関係を総合的に勘案し、中国式現代化の物的基盤をうち固めなければならない。

                   (二)主要所期目標


                   発展のチャンスとリスク・課題をしっかりと把握し、必要性と可能性をともに考

                慮し、中長期計画と十分に紐づくようにし、2025 年度の経済・社会発展の主要所期


                目標を設定する。

                   ――GDP の伸び率を 5%前後とする。主に以下のことを考慮した。客観的需要か


                らみれば、経済運営が直面している際立った試練に対応するために、雇用の安定、

                リスクの防止、民生の改善に取り組むにも、外部環境の複雑な変化を前にして、国


                際競争力を持続的に向上させるにも、一定の経済成長の支えが必要であり、この目

                標は、方向性の明確化、共通認識の形成、各方面の積極性の喚起につながる。現実



                                                            35
   32   33   34   35   36   37   38   39   40   41   42