Page 12 - 政府活動報告
P. 12
中央党史和文献研究院译
へ傾斜させる。各級政府の保障責任を厳格に実行し、末端政府の「三つの保障」
の最低ラインをしっかりと守る。政府は支出切り詰めを堅持し、科学的な財政
運営を推進し、財政規律を厳格にし、贅沢浪費を厳しく禁じ、より多くの資金
を拠出して発展のニーズと人民の期待するところに充てる。
適度な金融緩和政策を実施する。金融政策ツールの量的・構造的調節機能を
しっかりと発揮させ、預金準備率と政策金利を適時に引き下げ、潤沢な流動性
を維持し、社会融資規模(企業や個人の資金調達総額)、マネーサプライが経
済成長、一般物価水準の所期目標とつり合うようにする。構造的金融政策ツー
ルを改善・刷新し、不動産市場と株式市場の健全な発展をよりいっそう促し、
科学技術イノベーションやグリーン発展、消費押し上げ、民間企業、小企業・
零細企業などの支援を強化する。金融政策波及経路の円滑化をいっそうはかり、
金利形成・波及メカニズムを整え、融資リスケジュール政策を実施し、信用格
付け向上やリスク分担などの支援策を強化する。民間資金調達のコストダウン
を推し進め、金融サービスのアクセシビリティと利便性を高める。人民元相場
の均衡為替レートに沿った安定的な推移を保つ。中央銀行のマクロプルーデン
スと金融安定化機能を拡充し、金融ツールを刷新し、金融市場の安定を守る。
民生重視というマクロ政策の方向性を強化する。人民を中心とすることを堅
持し、経済政策の重点を民生改善と消費促進にいっそう転じ、消費押し上げに
より経済循環の円滑化をはかり、消費高度化により産業高度化を牽引し、民生
を保障・改善する中で新たな成長分野を形成する。より多くの資金・資源が「ヒ
トに投資」し、民生に届くよう推し進め、雇用拡大、住民収入増・負担減の促
進、消費奨励の強化を支援し、経済成長と民生改善の好循環を形成する。
ポリシーミックスをしっかりと行う。財政・金融・雇用・産業・地域・貿易・
環境・監督など政策の統合をはかると同時に、改革開放措置との整合性を高め、
シナジー効果を高める。マクロ政策整合性評価の仕組みを改善し機能させ、経
済政策も経済以外の政策も統一的に整合性評価の対象とし、政策形成と実施を
一体的に行い、政策目標・手段・タイミング・加減・進捗の整合性を高める。
11