Page 10 - 政府活動報告
P. 10

中央党史和文献研究院译



                        Ⅱ.2025 年の経済・社会発展の全般的要請と政策の方向性



                     今年は第 14 次 5 ヵ年計画の詰めの年である。政府活動を完遂すべく、習近


                   平同志を核心とする党中央の力強い指導の下、習近平「新時代の中国の特色あ

                   る社会主義」思想を導きとし、第 20 回党大会と党の 20 期 2 中全会、3 中全会

                   の精神を全面的に貫徹・実践し、中央経済工作会議の配置に基づき、「安定を

                   保ちつつ前進を求める」という活動全体の基調を堅持し、新たな発展理念を完

                   全・正確・全面的に浸透させ、新たな発展の形の構築を加速し、質の高い発展

                   を着実に推進し、改革をいっそう全面的に深化させ、ハイレベルの対外開放を

                   拡大し、現代的産業体系を構築し、発展と安全をよりよく統一的に考慮し、よ


                   り積極的で効果的なマクロ政策を実施し、国内需要を拡大し、科学技術イノベ

                   ーションと産業イノベーションの融合発展を推進し、不動産市場と株式市場を

                   安定させ、重点分野のリスクと外部からの衝撃を防止・解消し、期待を安定さ

                   せて活力を引き出し、経済の持続的な持ち直しを促進し、人民の生活水準を不

                   断に向上させ、社会の調和・安定を維持し、第 14 次 5 ヵ年計画の目標・任務

                   を質高く達成し、第 15 次 5 ヵ年計画が良いスタートを切るための基礎をうち

                   固めなければならない。

                     今年の主な所期目標は次のとおりである。◇GDP の伸び率は 5%前後とする。

                   ◇都市部調査失業率は 5.5%前後、都市部新規就業者数は 1200 万人以上とす


                   る。◇消費者物価の上昇幅は 2%前後とする。◇住民所得の伸び率を経済成長

                   率と同ペースに保つ。◇国際収支の基本的均衡を維持する。◇食糧生産量は 7

                   億トン前後とする。◇GDP1 単位当たりのエネルギー消費量を 3%前後減少させ

                   て、生態環境を持続的に改善する。

                     目標設定するにあたり、国内外情勢とさまざまな要素を総合的に考慮し、必

                   要性と実現性についても考慮した。経済成長の所期目標を5%前後としたのは、

                   雇用を安定させ、リスクを防止し、民生を改善する必要があるだけでなく、経


                   済成長の潜在力と有利な条件の支えがあり、中長期発展目標とも紐づけて、難


                                                            9
   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15