Page 26 - 政府活動報告
P. 26
中央党史和文献研究院译
一連のゼロカーボン産業団地とゼロカーボン工場を整備する。炭素排出ダブル
抑制(総量・原単位抑制)の制度体系の構築を急ぎ、全国炭素排出権取引市場
の対象業種を拡大する。炭素排出算定を行い、カーボンフットプリント管理体
系とカーボンオフセット認証制度を確立し、グリーン貿易障壁にすすんで対応
する。「砂漠・ゴビ・荒地」新エネルギー基地の整備を加速し、洋上風力発電
を発展させ、電力の地産地消と送電施設の整備を一体的に推進する。石炭火力
発電の低炭素化の試行を展開する。気候変動対策重要事業パッケージを計画し、
グローバル環境・気候ガバナンスに積極的に参加しリードする。
(十)民生の保障・改善にいっそう注力し、ソーシャル・ガバナンスの効果
を高める。包摂的民生、基本的民生、最低ライン保障型民生の建設を強化し、
公共サービスと社会保障の水準を着実に向上させ、社会の調和と安定を促し、
人民大衆の獲得感・幸福感・安心感を不断に高める。
より大きな力で雇用を安定させ、創出する。雇用は民生の根本である。雇用
優先政策を拡充し、さまざまな資金・資源による統合的支援を強化し、完全雇
用を促進し雇用の質的向上をはかる必要がある。重点分野、重点業種、都市・
農村の末端および中小・零細企業の雇用支援計画を実施し、雇用保険料還付、
租税・料金減免、雇用補助金給付などの政策を十分に活かす。労働集約型産業
による雇用の吸収と安定を後押しし、新技術応用と雇用構造の転換を統一的に
考慮し、雇用創出に取り組む。就業・起業支援を拡充し、大学新卒者など若者
向けの就業・起業ルートを広げ、退役軍人の生活基盤確保と就業支援にしっか
りと取り組み、脱貧困者と農民工の就業を促進し、高年齢者、障害者、長期失
業者など就業困難層への支援を強化する。フレキシブル就業と新たな就業形態
の労働者の権利・利益の保障を強化し、業務災害保障の試行の拡大を推進する。
就労者への賃金の支払を確実に保障し、賃金未払い対策を行い、あらゆる形の
雇用差別を徹底的に正す。大規模な職業技能向上訓練行動を展開し、製造業と
サービス業で不足している技能人材の供給を増やす。技能重視型の報酬分配制
度の確立を加速し、技能人材の待遇を改善し、多く働く人、高い技能を持つ人、
25