Page 7 - 政府活動報告
P. 7

ベーションの成果が次々と生み出された。社会全体の研究開発費の対 GDP 比が


                   2.1%から 2.5%強に上昇し、経済成長に対する科学技術進歩の寄与率が 60%

                   以上に達し、イノベーションが発展を支える力はますます強まった。

                     ――経済構造がいっそう最適化した。ハイテク製造業、設備製造業の付加価


                   値額がそれぞれ年平均で 10.6%、7.9%伸び、デジタル経済が絶えず成長し、

                   新産業・新業態・新モデルの付加価値額が GDP の 17%以上を占めるまでにな


                   った。地域間調和発展戦略と地域重要戦略を踏み込んで実施した。常住人口ベ

                   ースの都市化率が 60.2%から 65.2%に上昇し、農村振興戦略を全面的に実施


                   した。新たな成長分野が急速に拡大した。

                     ――インフラがさらに整備された。水害・旱害対策や導送水にかかわる多く


                   の重要水利プロジェクトが着工した。高速鉄道の営業距離が 2 万 5000 キロか

                   ら 4 万 2000 キロまで、高速道路の営業距離が 13 万 6000 キロから 17 万 7000


                   キロまで伸びた。125 万キロの農村道路が新設・改良された。空港の受入能力

                   を新たに 4 億人分増加させた。発電設備容量が 40%以上伸びた。すべての地


                   区級都市でギガビット級光ファイバーが整備され、すべての行政村でブロード

                   バンドが普及した。


                     ――改革開放が持続的に推進された。改革開放の全面的深化により新たな発

                   展の形の構築を推し進めた。供給側構造改革を踏み込んで実施し、「行政簡素


                   化と権限委譲、緩和と管理の結合、サービスの最適化」の改革が不断に深化し、

                   ビジネス環境は明らかに改善された。「一帯一路」共同建設が着実に進んだ。


                   地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の発効・実施を推し進め、世界最大の自

                   由貿易地域が形成された。財貿易額が年平均で 8.6%伸びて数年連続で世界第


                   1位をキープし、総額は 40 兆元を超え、対内投資額と対外投資額は世界上位

                   を維持した。


                     ――生態環境が明らかに改善された。GDP1 卖位当たりのエネルギー消費量


                                                            6
   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12