Page 40 - 2022年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2023年度国民経済・社会発展計画案についての報告
P. 40

地域重要戦略、教育、基本的民生、グリーン発展など重点分野を積極的に支援する。

                引き続き財政移転支出体系を充実させ、中央から地方への移転支出を大いに増やし、


                末端への財政移転を推進し、省級以下の財政資金の配分を改善し、より多く困窮地

                区と未発達地区に傾斜させる。中央財政資金の市・県への直接交付の仕組みをいっ


                そう充実させ、末端の「三つの保障」にしっかりと取り組む。財政・経済規律を厳

                格にし、党・政府機関の支出切り詰めを堅持し、一般的支出を厳しく抑え、地方政


                府の債務リスクを確実に防止する。

                  穏健な金融政策は的確で強力なものにする必要がある。流動性に合理的なゆとり


                をもたせ、金融政策ツールの総量・構造の両方の役割を果たす。マクロ経済の動き

                の実際の需要を満たし、市場の期待を安定させ、金融リスクを防止・抑制する。2023


                年度は広義マネーサプライ(M )と社会融資規模の伸び率が GDP 名目成長率との基
                                                 2
                本的一致を保ち、実体経済を支援する。金融機関が市場化・法治化の原則に基づい


                て実体経済の効果的な融資需要を満たすのを支援し、金融機関による製造業向け中

                長期融資の規模を拡大し、小企業・零細企業向け包摂融資額の増加、適用対象枠の


                拡大を推し進め、研究開発型と「専・精・特・新」中小企業向けの融資支援にいっ

                そう力を入れ、企業の総合資金調達コストと消費者貸付コストが安定の中で下がる


                ことを推し進める。構造的金融政策ツールの運用にいっそう力を入れ、二酸化炭素

                排出削減支援ツールとクリーンで効率的な石炭利用に向けた特別再貸出、交通・物


                流特別再貸出の実施期限を延長する。為替レートの市場化改革を着実に深化させ、

                クロスボーダーの資金移動のマクロプルーデンス管理を充実させ、人民元為替レー


                トの合理的な均衡水準での基本的安定を保つ。金融安定化保障体系を強化し、重大

                リスクへの対応・対処能力を高める。



                                                            39
   35   36   37   38   39   40   41   42   43   44   45